IAUメールマガジン 2005年2月1日 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━Topics━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼歴史に学ぶ経営の教訓
第1回「蓮如のネットワーク単位」
▼税務戦略
第1回「教育投資減税の効果的な活用方法」
▼全員経営者時代のやさしい管理会計講座
第1回「管理会計の基本原則」
▼健康生活
第18回「疲労回復に最高の入浴剤は日本酒」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************************
歴史に学ぶ経営の教訓 第1回
*****************************
■蓮如のネットワーク単位
親鸞が起こした浄土真宗本願寺は、親鸞の死後衰退の一途を辿った。これを盛り返し
一大宗教勢力にしたのは、蓮如である。これを企業経営にたとえると、市井の偉大な
発明家が発明した商品が埋もれていたのを、一躍大ヒット商品にして売上を増加させ
、上場大企業に成長させたようなものである。その秘訣は以下のとおり。
●御文(おふみ)というA4判1枚程度の文書を大量に作成して信者や信者見込みの人
に配布した。そこには、簡にして要を得た教義や行いが記されている。
●講(こう)と呼ばれる5人程度の集会単位をつくり、奨励した。この講もヒット商
品であった。講は本来の目的から1人歩きしてその後一向一揆にまで発展するが、現
代のネットワーク経営や、フランチャイズ経営を彷彿させるものがある。
講の単位が5人というところが面白い。
軍隊における最小単位も5人であり、そのリーダーを伍長という。
小人数のグループ経営が叫ばれる中、どれくらいの人数が適正かという問いに対する
一つの答えが5人であろう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************
税務戦略 第1回
*****************
■教育投資減税の効果的な活用方法
平成17年度の税制改正の目玉は、教育投資減税です。
仕組みが少し複雑ですが、資本金1億円以下の中小法人の場合、従来、教育研修費を
全く使用していなかったとすれば、費用計上した「教育研修費」の20%の法人税が安
くなります。
教育研修費自体も費用になりますので、概算で税引前利益が1,000万円とすれば、
[この制度を使わない場合の法人税は]
税率を30%と仮定して300万円
[教育研修費を500万円使った場合の法人税は]
50万円
となり、何と250万円も税金が安くなります。
(税引前利益1000万円−教育研修費500万円)×0.3−(教育研修費×0.2) = 50万円
ただし、ここで、注意が必要なのは、明確な効果が期待できない教育研修費を使うく
らいなら、使わないで税金を払った方が会社に多くのキャッシュが残るということで
す。
無駄かどうかの判断は、将来の利益の獲得に貢献できるかどうかで判断します。
たとえば、本業の金属加工業の利益が減少している会社が、新たに電子部品の製造の
注文が見込まれる時に、加工技術等を外部の大企業を定年退職した熟練技術者に研修
として教えてもらえば、その報酬等は教育投資減税の対象になりますし、技術習得後
の受注が利益をもたらします。
これを機会に会社のIT化をすすめて、情報武装力を高めることも有用です。ハードウ
ェア、ソフトウェアの購入代金等はIT投資減税が使えますし、IT教育はこの教育投資
減税が使えます。
教育関係の会社の宣伝に踊らされずに、自社にとって何が必要かを良く見きわめて活
用されることをおすすめします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*********************************************
全員経営者時代のやさしい管理会計講座 第1回
*********************************************
■管理会計の基本原則
企業会計は財務会計と管理会計に大別することができます。
財務会計は主に企業の外部の利害関係者に対して報告する会計です。
株主や投資家に対して財政状態や経営成績を報告し、報告を受けた投資家等が株式の
購入等を意思決定するという仕組みが代表的です。
これに対して、管理会計は主に企業の経営者、経営幹部等に報告する会計です。
実際の経営管理活動に必要な情報を提供して、迅速に有用な意思決定を支援します。
財務会計と比較した管理会計の特色は、以下のとおりです。
●財務会計は、企業の外部の利害関係者に企業実態を報告するという性格上、法律等
によって、報告義務が強制され、報告の手続きがルール化され、外部監査も要求され
ています。したがって、財務会計のことを制度会計ともいいます。
●これに対し、管理会計を規制する法律はありません。企業が企業自身のために行な
う会計ですので、どのように行なっても自由です。
確かに、管理会計はそれぞれの企業が独自に自由に行なうことが前提ですが、「経営
管理活動に有用な情報を提供する」という目的から、以下のような基本原則が存在し
ます。
●合目的性の原則
あくまでも経営管理活動に有用な情報を提供するというのが、管理会計の目的です。
したがって、常に情報の有用性が検証されねばなりません。
せっかく作成した情報といえども有用でないと判断されれば、その管理会計活動は即
刻中止した方が良いということになります。
この点、財務会計は、投資家にとって必ずしも有用な情報でなくても、制度として要
求されている以上作成しなくてはなりません。
●最小コストの原則
経営管理活動に有用であるということは、利益の獲得に役立つということですから、
管理会計を行なうこと自体にコストがかかっては本末転倒になります。
財務会計の場合は、法律によって作成・報告が義務づけられていますので、ある程度
コストがかかっても仕方がありません。
これに対して管理会計は、有用な情報を最小のコストで行なう必要があるので、時に
は行なわないことも必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**************************
健 康 生 活 第18回
**************************
■疲労回復に最高の入浴剤は日本酒
[全身の疲れ]
温泉をはじめ、いろいろな薬効成分が混じった湯での入浴は、疲労回復効果が高いの
は事実だ。
柑橘類の皮を浮かべたりする昔からの方法は有名だが、そんななかのひとつが酒風呂
だ。
実際に浴槽のなかに酒をドバドバと加えるもので、普通の浴槽なら4合ほどが適量。
湯温は体温より少し高めのほうが効果がある。
この湯につかれば、皮膚から吸収されるアルコールの効果で血行を促してくれる。
新陳代謝も活発になって、疲労が早く抜けるというわけだ。
|